夢録 
20  新選組三番隊隊長 斎藤一直系ご子孫
藤田さん

(後編)    
19  新選組三番隊隊長 斎藤一直系ご子孫
藤田さん

(前編) 
18   
17 
(後編)  
16 
(前編)   
15   
14  無外流居兵道 範士九段 第十五代宗家 塩川寶祥照成 先生 
13  天然理心流 宮川清藏勇武 九代目宗家   × 無外流明思派 新名玉宗宗家 
(後編)
 
12  天然理心流 宮川清藏勇武 九代目宗家   × 無外流明思派 新名玉宗宗家 
(中編) 
   
11  天然理心流 宮川清藏勇武 九代目宗家   × 無外流明思派 新名玉宗宗家 
(前編) 
10  土方歳三 資料館 土方愛館長 
(後編)    
09  土方歳三 資料館 土方愛館長 
(前編) 
08  天然理心流 勇武館副会長 井上雅雄先生
(後編) 
07  天然理心流 勇武館副会長 井上雅雄先生
(前篇)  
06  天然理心流 宮川清藏勇武 九代目宗家
(後編)
   
05  天然理心流 宮川勇武清藏 九代目宗家
(前編)
04  新選組近藤勇 局長ご遺族 宮川豊治さん 
03   作家 島地勝彦先生 
02  無外流明思派 新名玉宗宗家
01 作家 北方謙三先生
 
 
   
 
 
 
   
HOME > 鵬玉会 > 夢録 > 五 天然理心流九代目宗家 近藤勇ご遺族 宮川清藏勇武先生



第5回の夢録は、幕末の京で一世を風靡した天然理心流九代目宗家
(新選組の近藤勇局長は四代目宗家)
の宮川清藏勇武先生のインタビューをお届けします。

かつて作家浅田次郎先生も審査員をし、NHK大河ドラマ「新選組!」のキャストもゲスト出演した、
ひの新選組まつり。

その2009年の回のこと。

この夢録でインタビュアーをしている私、武田鵬玉は近藤勇役を拝命いたしました。
全国から集まったファン300人を率いて歩いたときには、近藤勇の興奮というものを感じたように思いました。

以来演武でもご一緒し、天然理心流宗家の宮川清藏勇武先生とはありがたいご縁ができました。
その宮川先生に今月はインタビュー。

近藤勇、土方歳三、沖田総司、井上源三郎の天然理心流と、
斉藤一の無外流は新選組以来ご縁が深い流派。
そういう意味では、この夢録でご紹介するのに、最もふさわしい方のお一人でいらっしゃるのではないかと思います。

内容が濃いため、今月と来月の二回に分け、前編後編でお届けします。
(インタビュー 武田鵬玉)



宮川清藏勇武先生

天然理心流九代目宗家にして、新選組局長近藤勇の生家宮川家の方として見れば、まぎれもないご遺族。夢録四にご紹介した宮川豊治智正さんはお兄様にあたられます。
天然理心流勇武館館長でいらっしゃいます。
NHK大河ドラマ「新選組!」にも出演され、近藤勇、土方歳三、沖田総司らが修めた天然理心流について解説していらっしゃいました。





1) 斉藤一組長の無外流WEBに、近藤勇局長の天然理心流ご宗家をお迎えして

武田鵬玉(以下武田) 「ひの新選組まつり」等、イベントでの演武で随分お世話になりました、

宮川勇武清藏先生(以下宮川先生) こちらこそ。

武田 そもそも天然理心流は新選組の母体となった、近藤勇局長をはじめとした面々の流派です。その新選組でも三番隊組長斎藤一氏は無外流の大先輩。ということで、天然理心流と無外流は深い関係があると思います。

宮川先生 はい。

武田 そういう意味では、無外流居合 鵬玉会のWEBの「夢録」に、近藤勇局長のご生家子孫、言わばご遺族であり、天然理心流九代目のご宗家でいらっしゃる宮川勇武先生をお迎えすることは自然な流れであろうと思いますし、嬉しく思います。
NHK大河ドラマ「新選組!」では、天然理心流をご紹介するために登場していらっしゃったのが印象的でした。今日はよろしくお願いします。

宮川先生 よろしくお願いします。


2)新選組が見た風景を通して武士道と武道を考える

武田 実は私は2009年の「ひの新選組まつり」で、局長近藤勇役をいただきました。

宮川先生 え、そうなんですか?これはありがとうございます。

武田 私は出身が九州福岡なものですから、新選組には縁が遠かったんです。もちろん「燃えよ剣」などは読みましたが、周りには鹿児島県人や山口県人の友人知人が当たり前ですが多い。ところが東京に来て、東から西を見てみると、違う風景が見えるのに気づきました。おそらくそれが何なのかを考えることで武士道に近づけるのではないか、その入口の武道を考えることができるのではないかと思います。

宮川先生 武道を指導する側にも、武道の心を日常に生きるように教えることができる指導者というのは、今はそういないのかもしれませんね。


3)流派を超えて―武士道とは何か?

武田 武道の心というところから行くなら、武士道というのを一言で言うなら何でしょうか。

宮川先生 流派を超えてお話するなら、武士道というのは「義」なんですね。

武田 「義」ですね。

宮川先生 これが武士道の根幹だと思うんです。今では「義」というと「義理がない」「義理堅い」というものになってしまっています。

 


武田 当時の武士における「義」というのは違いますよね。

宮川先生 はい。当時の「義」は「忠義」の「義」です。それは「誠」の上にあるべき、立つ字です。「誠」というのはその字の成り立ちをみればわかりますが、「言が成る」つまり、言った言葉に責任を持つ、という意味です。そこに責任が伴うから「義」が出てくる。だから忠義なんですね。

武田 新渡戸稲造の「武士道」でも最初に語られる武士道の根幹は「義」だとしていますね。


4)天然理心流初代宗家 近藤内蔵助の教え

宮川先生 天然理心流初代宗家の近藤内蔵助が弟子に諭した言葉があります。天然理心流は武術を習得することはさることながら、ひとつの誠を修めなさい、というような言葉を言いました。内蔵助の言葉として言えば、「一誠を以って天地の公道を極めよ」。

武田 一誠を以って天地の公道を極めよ、深い言葉ですね。誠をもって、この世の公道を極めなさい、ですね?「公道」とは何でしょうか?

宮川先生 公道は七つの道だと言っています。その七つの道とは「忠」「孝」「仁」、仁とは思いやる気持ちですね。そして「智」「信」これは言いかえれば誠です。「勇」「鋼」。その七つの道を習得しないものには、断じて免許を与えない、と言っています。

武田 公道を極めなければ認めないよ、ということですね。


次ページ >>> 近藤勇生家ご遺族の宮川勇武先生と天然理心流の出会いは・・・



宗家紹介1 宗家紹介2 鵬玉会の宗家紹介 無外流居合とは 鵬玉会とは 入門案内 夢録 メールマガジン メディアの方へ